ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月10日

出揃いましたヽ(´ー`)ノ

お久しぶりです。

なかなか更新出来ませんでした。


年末から二月位まで仕事急がしかったし、家族インフルかかったりしてて訪問も疎かになってました。




例年ならメバル行ってた時期なんですが今年は全然行ってない。。。

釣りに行けないストレスは釣具買って発散(笑)でも毎回買い物したものアップするのも面倒だったんでまとめてアップします。






小物はちょこちょこ買ってましたが、今年の主戦力となるタックルが出揃ったんで今回はタックル編!




とりあえず↓が主戦力!!!



わかりにくいですねwwwちょこちょこ増えてるので・・・

詳しく知りたい方は言って下さい(笑)

今年増えたタックルだけ抜粋


左からNORIES RR600BSMHとDAIWA リベルトピクシー

DAIWA TD-S 701MHFB

engine SPELLBOUND SBCC-602SL1MGとAbu LT








BSMHは二本目です!ヘビダンとライトテキサスで使うラインの太さ違うんで使い分けする為に購入!オクでも安く買えるんでもう一本買ってもいい位です。

ピクシーは前からエアリーレッド探してたんですが中古でも高くて買えなくて・・・たまたま中古屋に行ったら安売りしてたんで即購入!旧ピクの中でエアリーレッドだけスプール違うんで今年使い比べてインプレします。




お次はTD-S!しかも新品(笑)これはまさかのフロッグ用です!
ブラックレーベル詳しい方はお気づきかも知れませんがブラックレーベルから出てるフロッグ用のロッドと型式一緒です。
プレデターさんがブラレ持ってたんで使い比べてみましたが、TD-Sの方が若干ティップ柔らかめで軽さはTD-Sの方が軽いです。
フロッグに関して言えばバイトするの確実に見えるんで感度は無視(笑)軽さとパーミング具合で選びました。



最後は自身初のベイトフィネスタックル!八郎潟でフィネスいらねぇぜ!!って言ってた気が・・・(ヽ´ω`)撤回します(笑)
昨シーズンにフィネス使いの方々が目の前でバシバシ釣ってくのも見てたし、スピニング持ってないから購入しました。

そんでかなり悩んだんですが、ベイトフィネスに求めるものが

・折れにくい
・6.4ftまで
・シェイク&ミドストしやすい
・プラグも使いたい


要求わがままですねwww



行き着いた答えがフルソリッド!

候補ではDEEZ  ジャクソン  engineで・・・すべてのロッド触ったんですがパーミングのしやすさとバットの強さからengineにしました!

始めにロッド決まったんですがリールも悩みました・・・・

んで結局Abu LTに。

結構LTX使ってる方多いですが八郎潟海近いし耐久性重視&クラッチファイトしたくないんでドラグ性能の良さでLTを選択。

まだ届いてませんがengineから発売されるZANSIN&カーボンノブセット注文済みなんで大分軽くなるかな-?

我慢出来なくて先日八郎潟の凍結してないとこで試投しましたが・・・ブレーキ設定決まってれば1.8gスモラバ+トレーラーがサミング無しでバックラしませんでした!Abuは苦手意識あったけど最近のリールの進化はすげーっすね。

ロッドも思った通りの感じでミドスト&シェイクめちゃやりやすい!ソリッドだとチューブラと違ってロッドの先端にも重心あるんでラインスラッグ利用したシェイクがやりやすい!

とりあえず一匹釣りたいんですが・・・今年の八郎潟は季節の進行ちと遅い。本湖は少しずつ溶けてきてますがまだ早いかな?

今月~来月前半までには船舶免許とボートの準備出来るからシーズンイン待ち遠しい!

それまではタックル整理でもしてます(笑)




それでは去年お世話になった皆さん!今年もよろしくお願いします!!!!!  
タグ :秋田八郎潟
  • LINEで送る

Posted by RAT at 00:06Comments(6)タックル

2012年03月28日

今年のタックル

最近の天気はまるで冬ですね。


もうちょっとで4月だってのに・・・

さっきは地震あるしもう勘弁してほしいもんです。







今年はちょっとタックル増えたので紹介しときます。

いらない釣具とか売っぱらって資金稼ぎましたよヽ(*´∀`)ノ





あ。ちなみに長くなりますし・・・「てめぇのタックルなんかどうでもいいんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!」って方はスルーで。

使用感とかも独断と偏見になりますんで参考程度に・・・・・

























ではまず集合写真




上から

deps   HUGE CUSTOM H3S-81RF  +  RYOGA 2020L
deps SIDEWINDER   HGC-73XX SLAP SHOT FLIPPING EDITION 改 + CALCUTTACONQUEST201DC
deps SIDEWINDER HGC-67XR OUTCROSS 改  +  ZILLION  100HL
deps SIDEWINDER HGC-65HR HAZARD MASTER + ALPHAS FINESSE CUSTOM 改 105HL
NORIS Road Ranner RR6100H + CALCUTTA CONQUEST101DC
NORIS Road Ranner RR600BSMH +TEAM DAIWA-Z 103ML
deps SIDEWINDER HGC-64XS CONSTRICTOR






コンストリクターはリール無いんで一番下にしましたが順番はあんま関係ないですwww





それでは順に紹介します。















deps   HUGE CUSTOM H3S-81RF  +  RYOGA 2020L

以下メーカー引用~
Length:8'1" Action:XXX-Heavy Regular Fast Taper
10オンスクラスの巨大ベイトを振り抜く圧倒的パワーと、驚異的なトルクを実現しながら、ルアーのアクションを殺さない柔軟なティップをも併せ持つ3X・ヘビー・レギュラーファースト。粘るブランクによる幅広い適合性は、レギュラーサイズからスーパーヘビーウェイトのビッグベイトゲームまで高次元対応。また、フロッグのカバーゲームでもスーパーロングキャストで他を圧倒できるヒュージカスタム・フラッグシップモデル。




使用用途はビックベイト フロッグ パンチングです。
リールは2020LでラインはPE 50ポンド。

はっきり言ってスライドスイマー250とか超重量級のビクベとか投げないんなら普通の人は使うことないでしょうww
自分は春先のゴミ溜りへの2ozパンチングとかヒシモびっしりあるとこでのフロッグゲームするんで結構重宝してます。
パワーは・・・ありすぎかな(笑)相当遠くでフッキングしても上顎貫くしフッキングと同時にチビは飛んでくるww
50cm位のライギョだとゴリ巻きで水面滑ってきます(・∀・)

2020Lは巻き心地もシルキーだし飛距離も申し分なし!ただ値段高いのがちょっとね・・・・

















deps SIDEWINDER   HGC-73XX SLAP SHOT FLIPPING EDITION 改 + CALCUTTACONQUEST201DC

以下メーカー引用~
Length:7’3” 1piece(Offset Handle) | Lure Weight:1/2~1・1/2oz | Line:14~30lb | Action:XX-Heavy Regular Fast Taper | Grip Length:420mm


スラップショット/FE
7フィートオーバーのレングスを全く感じさせない取り回しの良さと、ビッグバスをカバーから引きずり出すパワーを備えたロングディスタンス・フリップモデル。
トータルバランスに優れたクセの無いレギュラーファースト・テーパーは、キャストからランディングまで無理なくこなす。
1ozクラスまでのジグ・テキサスによるヘビーカバー攻略全般に高次元対応



使用用途はボトムでのテキサス ヘビキャロ  1/2oz以上の巻物
リールはCALCUTTACONQUEST201DC ハンドルノブはBASSART ラインは20ポンド フロロ

ブランクスはフリッピングですがグリップはアウトクロスのグリップに差し替えてます。差し替えの理由は遠投できるしあんまフリップしないんでノーマルグリップのほうが使いやすいから!
確かに硬いけどティップは入りやすいんでジョイクロとか重めの巻物に多様します。あんまり感度はよくないですが、バランサー調整してるから先重りもないしノーマルよりは感度イイかな??












deps SIDEWINDER HGC-67XR OUTCROSS 改  +  ZILLION  100HL

以下メーカー引用~
Length:6’7” 1piece(Offset Handle) | Lure Weight:3/8~1oz | Line:10~20lb | Action:X-Heavy Regular Taper | Rear Grip Length:450mm


アウトクロス
バスをカバーから引きずりだすパワーと、コントローラブルな取りまわしの良さを両棲させたEx.ヘビー・レギュラーテーパーが、アキュラシーを求めるリーズ及びシャロー・カバーでのスピナーベイティングや、ロングディスタンス・ピッチングでストラクチャーをタイトに撃ち抜くラバージグ、テキサスリグロッドとして活躍。
Bカスタム5/8ozによるシャロー~3.5mレンジのスピナーベイティングや、スライディングジグ、ヘッドロックジグ1/2~1ozでのマンメイド叩きで絶妙にマッチしたフィーリングをもたらす。また、ヘビーカバー・エッジを通すマッドウェーバーにも高次元で対応。


使用用途はフットボールジグのリアクション バズジェットとかのトップ スピナベ 高比重ノーシンカー
リールはZILLION  100HL ラインは16ポンド フロロ


アウトクロスは自分が一番初めに買ったdepsのロッドで今でも一番よく使うロッドです。これにはスラップのグリップ使ってて驚くほど軽くなった!レギュラーテーパーでキャストも楽だしバットパワーも申し分なし!何にでも使えるんでdepsのロッド使ったこと無い人でもオススメできます。グリップ変えてからはスキッピングもバシバシ決まるからバーサスタイルな釣りにはぴったりかな。
ジリオンは某オクでキズ物が安く出てたんで購入。型落ちですが剛性も高いしギア比も6.3でスコーンリグとかにはぴったりですね。













deps SIDEWINDER HGC-65HR HAZARD MASTER + ALPHAS FINESSE CUSTOM 改 105HL

以下メーカー引用~
Length:6’5” 1piece | Lure Weight:3/16~5/8oz | Line:8~16lb | Action:Heavy Regular Taper | Grip Length:410mm


ハザードマスター
魚礁やオダなどの障害物をタイトに攻め抜き、根掛かりを最小限に抑えるレギュラーテーパーが、ウィードを振りほどくようにジグ、ワームをスルーさせる。
その上で、張りのあるブランク特性がバイトをしっかりと捕らえ、よどみのないキャストフィールをもたらす。
この優れたルアーコントロール性能とフッキング性能は、ジグ、ワームフィッシングにおいてより繊細なアクションで誘い、障害物とバイトの違いを明確に区別させる一方、ミドル級ムービングルアーに至っては、スムースなティップ~ベリーがノリきらないバスをしっかりと捕らえるという、高いバーサタイル性を発揮。
奥村がロングビルミノー&ジグヘッド・ロッドとして多用するモデル。


使用用途はノーシンカー ジグヘッドスイミング 
リールは ALPHAS FINESSE CUSTOM 改 105HL ラインは12ポンド フロロ




ハザードは自分の中ではフィネスな方かな・・・?それでも3gジグヘッドとかですがwww自分の持ってるdepsのロッドの中で一番感度がイイロッドです。ノーシンカー操作しててもアタリがとりやすいですね。
ジグヘッドにもよく使いますがレギュラーテーパーでノリもイイから気に入ってます!
アルファスも買い足したリールでベアリングをサワムラのオープンベアリングに変更済み。1.8gジグヘッド+ジャバロン90でも20m~25m位は飛ばせました!ただ・・・ハイギアのせいなのかハンドルノブにベアリング入ってないからなのか・・・巻き重りが酷い!
ハンドル&ノブをカスタム予定です!












NORIS Road Ranner RR6100H + CALCUTTA CONQUEST101DC

以下メーカー引用~


●SLOW ROLLING & HEAVY COVER(スローローリング&ヘビーカバー)
●スピナーベイトのスローローリングロッドとして活躍。「クリスタルS」1/2~1oz.で水深3~5mをきっちり探って、コッとした小さなバイトを確実にフックアップさせられるロッド。ロッドを使ったスピナーベイトのスウィープスイミングを行うのにも、絶対的。ヘビーカバーにアプローチできるロッドとしても高実績です。もちろんヘビーキャロライナ用ロッドとしてウィードも切りやすく、障害物も乗り越えやすいロッドで、パワーフィッシング好みのエキスパート用ロッドとしてラインナップされています。



使用用途はスピナベ テキサス チャター等
リールはCALCUTTA CONQUEST101DC ラインは16ポンド フロロ



はい。ここでノーリーズの登場です(笑)探してたロッドの条件が・7ft位・高~中弾性・ヘビーパワー・・・・探したら行き着きました(笑)旧モデルのRRで今はカタログ落ちしてます。
試し投げしたらやはり中弾性!曲がる曲がるv( ̄Д ̄)vんでも慣れると鬼の飛距離です!その名の通りスローローリングしてみたら感度が抜群にイイ!まだ魚釣ってないんでわかりませんがティップの入り具合からしてノリは相当イイと思います。ノリーズのロッド全般に言えるけどロッド全体で負荷受けるから高弾性のロッドと同じアワセじゃダメだな・・・要!練習!!!
カルコンは言わずと知れた巻物リールなんで迷わずセレクトです!前から巻物はカルコンだったしローギアの方が使いやすい。この辺は賛否両論かな。ロッドのコンセプトもスローローリングだし調度いいんじゃないかな??



















NORIS Road Ranner RR600BSMH +TEAM DAIWA-Z 103ML

以下メーカー引用~
ラバージグやテキサスリグを使って、杭やオダ、ウィードエッジ、ロッキーエリアなどあらゆるストラクチャーにアプローチするためのロッド。サイドハンドやオーバーヘッドでも楽にキャストできることを前提に、障害物の感触をしっかり感じ、思い通りに操作できるという、もたれることのないティップを装備。強さに割には硬すぎないので、ワームやシンカーサイズに左右されることのないアプローチが可能です。


使用用途はヘビダン ライトテキサス
リールはTEAM DAIWA-Z 103ML ラインは・・・まだ巻いてない(笑)一応12ポンド フロロの予定

またもやノリーズ!実はこのロッドは・・・地元の友達と電話してたら結婚したら釣りやめるから使ってくれ!と託された大切なロッドです。RR6100H買うきっかけもこのロッド貰ったからってのもあります。短いから取り回しも楽だし、過去に薮田プロから貸してもらって投げた時、感度の良さにビックリしました!あんまりヘビダンとかしなかったから・・・今年はヘビダンとライトテキサスも武器にしますよ~!
リールは前から探してた103ML 古いリールなのにベアリングは11個入ってるし・・・何よりバランスが最高にイイ!トッププロが未だに使ってるのがわかる気がします。













deps SIDEWINDER HGC-64XS CONSTRICTOR

以下メーカー引用~

Length:6’4” 1piece | Lure Weight:1/4~1oz | Line:8~20lb | Action:X-Heavy Slow Taper | Grip Length:335mm


コンストリクター
67XRアウトクロスのバットパワーはそのままに、スローテーパーへリファイン。
同じ高弾性マテリアルでありながら、ティップからベリーにかけてのゆるやかなスムーステーパーが"スッ"と引き込まれてゆく中弾性フィーリングをもたらす。
獲物に巻きついて確実に絞め殺す"コンストリクター"のような性格から、大型のジャークベイト、ペンシルベイトをはじめ、バスのノリを重視する際のムービングルアーにおいて、弾かず、掛ける適性を示す。
連続ジャーク時にソフトタッチをもたらし、アングラーに負担をかけないリールシート&フォアグリップと、トウィッチ、ジャークに適したセミ・ショートグリップ採用。


使用用途はフロッグ 
リール未定



去年もオープンエリアでフロッグ専用機にしてました。実はアウトクロスとブランクスの長さ同じなんですよ~!知ってました??意外と重いのも背負えます!弾かないし、スローテーパーでパワーも意外とあるんで取り込み楽です。
自分はシングルグリップ=トップって感覚なんでトップ専用機で今年も頑張ってもらいます!
リールはまだ買ってないんですが・・・フロッグにしか使わないしなんでもいいかな(笑)























・・・今思い起こしてみると・・・・
















全部違うリールだね(笑)カルコンは同じだけどサイズ違うし・・・











改めて見てみるとやはりちょっと変わったタックルかもしんない('A`)


まぁ、自分のスタイル崩さないで今年もデカバス狙いで頑張ります!!!












長文見ていただきありがとうございました!  
  • LINEで送る

Posted by RAT at 01:41Comments(2)タックル

2011年08月08日

8月8日の記事

リールメンテ終了!




今から八郎潟行ってきます♪〜(´ε`)



今日から二週間ほど嫁が実家に帰省するんで釣り三昧が続きそうです(笑)





二週間有意義に過ごしますo(^▽^)o
  
  • LINEで送る

Posted by RAT at 23:29Comments(4)タックル

2011年07月08日

準備・・・

ロッド折ってからタックル整理したりしてたら・・・意外と使ってない物多いこと判明(笑)




思い切っていろんな物を売ったら結構な額になった!

前の投稿で言ってたロッド買っちゃいましたよ・・・





スパイラルガイドのあの子です!




リールも同時に買って今日届いて夜中から釣り行く予定だったんですが・・・


手違いで明日届く事に!


とりあえず・・・




ラインだけ買ってみた!




80lb・・・何釣るんだ?って感じですな。

このロッド&リールはパンチング・フロッグ・ビックベイトにしか使わないんでPE直結とリーダー付けるのと使い分けるつもりです。




海でも使うかも・・・?



とりあえず明日リール届いたら釣り行くんで夜にインプレ出しますね~!





あ。あと日曜日にガイド付けてもらって八郎潟に浮かんできます(笑)釣り歴22年で初めてのボート・・・




いっちょ頑張ってきます!

  
  • LINEで送る

Posted by RAT at 22:46Comments(6)タックル

2011年06月28日

意気消沈

昨日釣りに行ってアップ予定でしたが…



帰りにヤル気なくしました


原因は…アウトクロス折っちゃいました



詳しくは今日の夜アップします


  
  • LINEで送る

Posted by RAT at 08:14Comments(2)タックル

2011年03月10日

Myタックル


3月上旬春みたいな陽気だったのに冬に逆戻りですねー 





とりあえず釣りに行ってないと書くこともないんでタックル紹介です。

















なんかいまいち画像の貼り方がうまくいかないな・・・ 貼ったら画面から飛び出る位デカクなっちゃった(笑)












ともあれタックル紹介します。





ロッドはすべてdepsです!

上からハザードマスター カルカッタ51S→ノーシンカーワームとかジグヘッド系
    コンストリクター   アンタレス5→ジャーク、ミノー系
    アウトクロス改   カルカッタ コンクエスト101DC→底物、なんでも系 
    スラップショット   カルカッタ コンクエスト201DC→ビックベイト、巻物系







ほんとは1つずつ紹介しようかと思ったんですがめんどくさくなってやめちゃいました(笑)





簡単に説明しますね。



前はインスパイア コンバントスティック使ってたんですがたまたま中古屋でアウトクロス見つけて買ってみたらそこからdepsの虜に!







他社のロッドに比べてバットパワー半端ない! 40以下は一瞬で勝負つきますね。 


実はスラップショットはフリッピングエディションなんですが、スラップショットのスペックでフリッピングすることってまずないです。


エリアの狭いとこで多様するアウトクロスに差し替えてます。(ブランクスの直径が一緒!)




なんでアウトクロスのフリッピングないんでしょうね~?





そんで・・・スピニングは持ってません!




スピニング使うのはカットネコかジャバロン90のスイミング位にしか使わないんでぶっちゃけ必要ないから売り飛ばしました。




スピニングは使い方が悪いのか・・・安いリール使っていたからなのかライントラブルばっかりして釣りにならないんですよ。
ハザード&カルカッタ51でカットネコでも十分ぶっ飛ぶんで不自由してないですね。





基本的に巨大なルアーで一発狙いが教訓!




今年はビックベイト増やしたいんでボアコン欲しいですね~









買う金無いですが(笑)  
  • LINEで送る

Posted by RAT at 17:29Comments(0)タックル